RT @vibechant: 私のTLはまさに渋谷系狂想曲。確かにこんなこともう起きないもん。 #dommune https://t.co/Ahr19JLTaR
@toyoki1229 03.03 04:28RT @cherryjam963: 今日クラスで発した言葉は Hi ! , true , と see you のみ笑 でもたくさん勉強したよ😜 dommune で渋谷系やってたんだ。聴きたかったな~。♪♪♪ こちらまだ #ミニの日 🌼🏵️🌼 https://t.co…
@Livable79 03.03 04:16RT @Crossbeat_JP: もう30年とか前…。1990年の30年前は1960年。「日劇ウエスタンカーニバル凄かった!」ぐらい時間が経過しているという事実を、何故か都合よく忘れてしまいがちなので。そこは本当に気をつけようと思います。不思議と、昨日のことのように変に細かく…
@KaetsuT 03.03 04:14今日クラスで発した言葉は Hi ! , true , と see you のみ笑 でもたくさん勉強したよ😜 dommune で渋谷系やってたんだ。聴きたかったな~。♪♪♪ こちらまだ #ミニの日 🌼🏵️🌼 https://t.co/Karfmd4tb3
@cherryjam963 03.03 04:14RT @Crossbeat_JP: もう30年とか前…。1990年の30年前は1960年。「日劇ウエスタンカーニバル凄かった!」ぐらい時間が経過しているという事実を、何故か都合よく忘れてしまいがちなので。そこは本当に気をつけようと思います。不思議と、昨日のことのように変に細かく…
@anytim 03.03 04:09les 5、コレクターズ、A.K.I.、ピチカートが流れたんで、途中からMagic Garden感ありました。 https://t.co/gcx2fiwlo6 #dommune https://t.co/wFmM3L6kv9
@Crossbeat_JP 03.03 04:00コレクターズ「SUMMER OF LOVE」のSound Factory MixをこのBPMで聴かせてから、リカ「この道」に繋ぐ感じがたまらなかったです。下っ腹に来る。 #dommune
@Crossbeat_JP 03.03 03:54RT @mukinko: 「黒い十人の女」が再発見されたり、モンド・ミュージックが流行ったり、90年代は60年代、70年代のものを見直す動きもあったなと思い出す。マーティン・デニーやレス・バクスターがCDで聴けるようになったのもこの頃で、渋谷系と呼ばれる音楽はこの系統の音にも馴…
@ORIGATO25 03.03 03:46もう30年とか前…。1990年の30年前は1960年。「日劇ウエスタンカーニバル凄かった!」ぐらい時間が経過しているという事実を、何故か都合よく忘れてしまいがちなので。そこは本当に気をつけようと思います。不思議と、昨日のことのように変に細かく覚えてはいるんだけど。その時期ばかり。 #dommune
@Crossbeat_JP 03.03 03:37この人のソロ、昨日のドミューンで1曲聴いたら、期待を超えて良かったな。ぶっちゃけ、あのバンドの中で一番センスなさそう…っていう偏見があったので(見る目がない)
@pololock 03.03 03:23RT @Okamotokouki: ロックバンドのギタリストが一人で全て楽器を演奏し歌唱してソロデビューアルバムを作った結果、妙に渋谷系っぽいと言われる結果となったアルバムはこちらです。#DOMMUNE https://t.co/43oGjQEvaX https://t.co…
@pololock 03.03 03:20RT @Elis_ragiNa: ドミューン観てて、渋谷系的なものは本当にその時代の空気やムードやテンションがそのまま封じ込められてる音楽って感じで、その時代を過ごした人にとってはあの時の匂いや手触りが生々しく蘇ってくるみたいな感じなんだろうなと思った。記憶の換気力みたいなもの…
@kiq 03.03 03:19RT @andmoresan: 「レコード屋で働いてる時、ビースティーの奴らに薦めたレコード、次のアルバムで全部サンプリングしてたよw」と先日、山下洋氏から聞いたな。 #dommune
@GM_Magnet 03.03 03:19RT @Okamotokouki: ロックバンドのギタリストが一人で全て楽器を演奏し歌唱してソロデビューアルバムを作った結果、妙に渋谷系っぽいと言われる結果となったアルバムはこちらです。#DOMMUNE https://t.co/43oGjQEvaX https://t.co…
@GM_Magnet 03.03 03:18RT @DOMMUNE: 【述べ5万超えのビューワーの皆様 #DOMMUNE x #RittorMusic x #音楽ナタリー「渋谷系を掘り下げる」外伝!フミ氏の渋谷系の概念を覆す超絶DOPEなプレイから王道のアフターへ!ラスト迷いましたがUFOのLoud Minorityで閉…
@dancingeto 03.03 03:18RT @nnnnAoooo: 渋谷系は東京周辺の人しかコアな部分にアクセス出来ない文化だったと思う。地方の人間からしたら、ただ雑誌の向こうの世界という感覚。ネットで簡単にアクセス出来る様になれば廃れるのは仕方ない気がする。#DOMMUNE
@nerinese 03.03 03:17RT @kutaja: 90年代の渋谷のレコード屋さんの品揃えと店員の知識の量は間違いなく世界最高峰だった。「トーキョー・ツアーならギャラがなくても良い。レコード買いたいから」と海外のDJが口にした時代。何度でも買いておかないと、この文化はなかった事になってしまう。 #DOMM…
@Studiotwl 03.03 03:16RT @DECKREC: 今夜の #DOMMUNE と関連してる(?) 渋谷系当事者と渋谷系コンプレックスだった俺の対談。 フミヤマウチ編 https://t.co/kqANeJvvYz 松田“CHABE”岳二編 https://t.co/D2kY9AOZmv
@Jikkenfish 03.03 03:16RT @shocktarou: 90年代前半に当たり前のようにレコード屋さんを何軒もハシゴしてた日常が今思えばとても特別なことだったんだなと。渋谷系はカルチャーを自分の足を使って捕まえる最後の時代だったかもしれない。#DOMMUNE
@Studiotwl 03.03 03:15RT @Okamotokouki: 本日はありがとうございました。諸先輩方の貴重すぎるお話たち、非常にありがたく面白い時間でありました。俺もZEST行ってみたかったなー!!😭 #DOMMUNE https://t.co/8SuyNXFcGG
@minDOrickson 03.03 03:14RT @rhum: こうやって聴いてると、渋谷系って言ってもほんと多面的で、サバービア、ネオGS、英国音楽、トラットリア、Bar-f-Out!、LB、コーザ、blue、MIX、ROOM etc... どの切り口で見るかで全然違う印象になるというのがほんと面白いなと今でも思っちゃ…
@Studiotwl 03.03 03:12RT @nakamurax1234: 「agnes b.とA.P.C.で服買いすぎて金無えのにヘッド博士の世界塔買いててえ」(PARCOの下のWAVE前にて) #DOMMUNE https://t.co/CmmFurrrku
@Studiotwl 03.03 03:11RT @AkimalTolihico: 渋谷レコ屋マップ懐かしすぎて悶死。いい時代でした。 #DOMMUNE https://t.co/ztOGnfPaLr
@Studiotwl 03.03 03:11RT @vibechant: 私のTLはまさに渋谷系狂想曲。確かにこんなこともう起きないもん。 #dommune https://t.co/Ahr19JLTaR
@Studiotwl 03.03 03:10RT @DOMMUNE: 【超緊急!絶対必見!】#DOMMUNE<3/2火>■19時–23時 #RittorMusic&#音楽ナタリー @natalie_mu「渋谷系狂騒曲」発売記念番組「渋谷系を掘り下げる」外伝●出演:曽我部恵一、オカモトコウキ(OKAMOTO'S)フミヤマウ…
@Studiotwl 03.03 03:10RT @Okamotokouki: 本日はありがとうございました。諸先輩方の貴重すぎるお話たち、非常にありがたく面白い時間でありました。俺もZEST行ってみたかったなー!!😭 #DOMMUNE https://t.co/8SuyNXFcGG
@GM_Magnet 03.03 02:59RT @DOMMUNE: 【述べ5万超えのビューワーの皆様 #DOMMUNE x #RittorMusic x #音楽ナタリー「渋谷系を掘り下げる」外伝!フミ氏の渋谷系の概念を覆す超絶DOPEなプレイから王道のアフターへ!ラスト迷いましたがUFOのLoud Minorityで閉…
@GM_Magnet 03.03 02:51RT @inouekazurou: ネタ元の著作権云々の問題で、サブスク化できないそうなので中古CD屋とかで見かけたら買っておくと良いみたいってdommuneで言ってた。>フリッパーズギター/Dr.ヘッドの世界塔
@st01_madox 03.03 02:50RT @kitanoatsu: 身内の葬儀の時に、初めて話す従兄弟と好きな音楽の話をしたら、「これ聴け」ってUFOのアルバムとヘッド博士の販促ポスター渡された思い出 #DOMMUNE
@GM_Magnet 03.03 02:49RT @Crossbeat_JP: レコード屋で喧嘩してる人、よく見ましたね。「それは俺が先に見てたから!」とか。行く店によっては、結構殺伐としていた。 #dommune
@tetsuto_yoshida 03.03 02:48今夜のドミューン観て、久しぶりにあの頃のレコード聴きたくなったけど、ホコリかぶったSL-1200、配線まったく繋いでなかった。われながらひどい。ダストカバーには30年前のステッカー。moo! https://t.co/uYMEYMT13m
@say_neng_A 03.03 02:47RT @KazumaroYoshida: DOMMUNEで最初の方にちょっと触れられていたレコードに入っているのはこの曲です。#DOMMUNE https://t.co/kCR7IRxPvZ
@GM_Magnet 03.03 02:47COOL SPOONかかったのめちゃ嬉しかったな〜。当時ライブとか行ってたし、ベースの練習曲にしてたわw(夜食とかぬか漬けうつってるけど気にすんな🤣) #DOMMUNE https://t.co/WuBLbmQFT8
@nyaasuke_jr 03.03 02:43今夜はおなかに猫乗せて #DOMMUNE の「渋谷系狂騒曲」でした。懐かしいやら何やらで盛り上がり、雄叫びあげたり鼻息荒くなったり泣いたりチルったりw 忙しかった🤣(←情緒不安定とかではない) https://t.co/K1SQgtrBV5
@nyaasuke_jr 03.03 02:38RT @tamatama2: 2021/03/04 THU 19:00-24:00 万博ドミューン出ます! Three Shells Presents CD発売記念番組 「湯浅譲二・松本俊夫監督の映画音楽、そしてEXPO’70せんい館」 出演:宇川直宏、玉置泰紀、西耕一 リモー…
@monkeyman_1_2 03.03 02:36今日のdommuneがよくて、90年代聴き直してる。 僕にとっての90年代、エンジニアの廣瀬修さんが影響大きいのだけどもあまり情報を見かけたことがないです。ピチカート、小西さんワークにはなくてならないサウンドメイカーだと思うのです。 一度お会いしてみたいなー。
@casxtx 03.03 02:33RT @muda_ordie: 一週間ぶりに美味しい晩御飯食べて、ドミューン聴いて、昼から夕方にかけての仕事も割と上手くいって(褒められた)、なんかすごくいい気分!
@DOMMUNE 03.03 02:27RT @funyakoc: ドミューンでZEST(レコ屋の方)の話してたので、そういや昔めっちゃ行ってたけどZEST(レストランの方)ってどうなってんのかな、と思って調べたら今お台場にしかないという事実が分かって、何かいろんな思いが去来してる。
@monkeyman_1_2 03.03 02:26RT @We_Need_Culture: 小川紗良さん @iam_ogawasara 「自粛明けに初めて映画館に行ったときに”やっぱりここで観るのが本当の映画だな”と思った。人に会えるってすごく価値のあること」 2/18 #WeNeedCulture at @DOMMUN…
@Tyrone44H 03.03 02:26RT @bambi829: 今日発売の「渋谷系狂騒曲」の装丁は、私の漫画の装丁もしてくださってるYOXXXくんのお仕事なのだ! うまく言えなくて申し訳ないですが、渋谷系というカルチャーを突き放しているような感じがするとこがグッとくる素敵なデザインだと思いました。アホな感想ですみ…
@GM_Magnet 03.03 02:26RT @kongchang14: ZESTさんの写真ありました。行ったことはないです。 #DOMMUNE https://t.co/oEDLNKhRNp
@mecha_Elvis 03.03 02:24ネタ元の著作権云々の問題で、サブスク化できないそうなので中古CD屋とかで見かけたら買っておくと良いみたいってdommuneで言ってた。>フリッパーズギター/Dr.ヘッドの世界塔
@inouekazurou 03.03 02:24RT @kubotatsu_1969: 渋谷系、ドミューン、宇川さんで連想する大阪のKING JOE君のDJも僕が何度も体験したから言うけど、極めて「渋谷系的」な選曲です。ガレージパンク的な思考やattitudeが当時の空気感や雰囲気とリンクする。 #DOMMUNE
@q_szl 03.03 02:23RT @kubotatsu_1969: 渋谷系、ドミューン、宇川さんで連想する大阪のKING JOE君のDJも僕が何度も体験したから言うけど、極めて「渋谷系的」な選曲です。ガレージパンク的な思考やattitudeが当時の空気感や雰囲気とリンクする。 #DOMMUNE
@kongchang14 03.03 02:23RT @major_09_pok: PIZZICATO FIVE グッバイ・ベイビイ&エイメン 今日のドミューン最高だった♪ #DOMMUNE #渋谷系狂騒曲 https://t.co/V8XrnH5mQj
@monkeyman_1_2 03.03 02:21RT @kubotatsu_1969: @flippersblog 我が家も0歳児の娘と10歳の息子が居るので、なかなか難しいです。ドミューンに関しては興味深いプログラムが沢山あるので、アーカイブは無理としてもトークの内容など少しでも知りたいです。
@DOMMUNE 03.03 02:21RT @xxyukkeyxx: テレビでは学生時代にお世話になった先生が西鶴について話していて、PCで流しているドミューンでは渋谷系の曲たちがDJでかかっていて。何だこれ、学生時代にタイムスリップしたのか、私は。
@DOMMUNE 03.03 02:19RT @beaversbooks: 結局渋谷系って音楽性じゃないもんなー。あらゆるジャンルの良いものをフラットに見るという価値観、例えば音楽だけじゃなく映画とかデザインとかいろんなカルチャーへの入り口でもあったのが大きかったんじゃないのかな。少なくとも自分らの周囲ではそんな感じ…
@amanatsukov 03.03 02:18RT @Elis_ragiNa: ドミューン観てて、渋谷系的なものは本当にその時代の空気やムードやテンションがそのまま封じ込められてる音楽って感じで、その時代を過ごした人にとってはあの時の匂いや手触りが生々しく蘇ってくるみたいな感じなんだろうなと思った。記憶の換気力みたいなもの…
@kabothomas 03.03 02:18RT @major_09_pok: PIZZICATO FIVE グッバイ・ベイビイ&エイメン 今日のドミューン最高だった♪ #DOMMUNE #渋谷系狂騒曲 https://t.co/V8XrnH5mQj
@DOMMUNE 03.03 02:18RT @Elis_ragiNa: ドミューン観てて、渋谷系的なものは本当にその時代の空気やムードやテンションがそのまま封じ込められてる音楽って感じで、その時代を過ごした人にとってはあの時の匂いや手触りが生々しく蘇ってくるみたいな感じなんだろうなと思った。記憶の換気力みたいなもの…
@DOMMUNE 03.03 02:17RT @kubotatsu_1969: 渋谷系、ドミューン、宇川さんで連想する大阪のKING JOE君のDJも僕が何度も体験したから言うけど、極めて「渋谷系的」な選曲です。ガレージパンク的な思考やattitudeが当時の空気感や雰囲気とリンクする。 #DOMMUNE
@DOMMUNE 03.03 02:17